お人形の最先端!
『アメリカン・ガール』
アメリカン・ガール

いま、アメリカのティーンに熱狂的な人気を誇っているのが、このアメリカン・ガールです。さまざまな肌の色、髪の色のパーツを選び、子供が自分にそっくりな人形を作ることができるドールブランドは、元々イリノイ州の元教師の女性がある少女を主人公に架空の歴史物語を書いたのがきっかけで生まれました。
今現在はアフリカ系、ラテン系、ユダヤ系、ネイティブアメリカン……など20以上のキャラクターがあり、それぞれが名前と物語を持っています。
“ アメリカのある時代に生きていた ”という設定で、当時の服を身に着け、その時代を表すお家に住み、仲の良い友達もいます。



女の子(アメリカン・ガール)がその時代をどう生きていたかを記した本もあります。よって、アメリカン・ガールを手にした女の子たちは、人形で遊びながら本を読み、その時代の少女たちの生活を追体験し、歴史を学ぶことができる。従って髪の毛や肌の色、思想など自分のルーツ、または隣人のルーツを深く理解することができ、他者への理解や多様性のある社会につながっていくのです。
シリーズの中でも、特に人気のドールをいくつかご紹介!
オバマ元大統領の娘さんたちのお気に入りだったことでも知られる「カヤ」は1764年に生まれたネイティブ・アメリカンの少女という設定。肌も浅黒くインディアンの服装をまとったカヤは、白人が占領する前のアイダホ州で家族と一緒に暮らし、インディアンとしての伝統を守っている。
また20世紀初頭のビクトリア時代に生まれた孤児の「サマンサ」、1970年代の反戦運動とヒッピーの時代にサンフランシスコに生まれ、両親が離婚してしまう「ジュリー」…。決してキラキラのハッピー物語だけではないのがリアル!
アメリカン・ガールから
待望のSTEM系おもちゃが誕生!
ガールズ・オブ・ジ・イヤー2018
「ルシアナ・ベガ」

アメリカン・ガールから、2018年の女の子の夢を象徴する新作ドール「ガールズ・オブ・ザ・イヤー2018」が発表されました。女の子へのSTEM教育熱を反映した今年の新作は、宇宙飛行士になって火星に行くことを夢見る11歳のルシアナ・ベガ(Luciana Vega)です。
バービー人形やロッティーなど、これまでにも宇宙飛行士の女子ドールを販売したブランドはありますが、アメリカン・ガールならではの特徴は、小物や設定が超本気なこと(その分、高額ですが(泣))。
なんとルシアナ・ベガが身に着ける小物や彼女自身の物語はNASAの現役宇宙飛行士や元チーフサイエンティスト、戦略的提携マネージャー、米宇宙・ロケットセンターのCEOと協力して開発されたもの。
お洋服はNASAジャケット、宇宙服、フライトスーツ、銀河ドレスと全部宇宙モノ。アクセサリーセットは星座イラスト付きホログラフバックパック、星図、スマートウォッチ、宇宙食アイスクリーム、スペースキャンプノート、スペースキャンプ卒業証書の6点です。
ルシアナを遊ばせるおうちは火星基地で、火星の植物を育てるホルダー、岩石試料、土壌試料、ペトリ皿、顕微鏡、ヘッドセット、ノートPC、宇宙食、VRゴーグル、通信用モニター、筋トレ用ダンベル、3Dプリンタ、試験管セット等々が付属しています。NASAマニアも驚愕の本格仕様……!!
このほか、奨学金を得てスペースキャンプに参加するルシアナの物語(全3巻)の書籍も購入できます。今年の6月と8月には、7~11歳の女の子を対象としたスペースキャンプも実施される予定だとか。宇宙へ飛び立つルシアナは「女の子には理系は無理」というステレオタイプを打破して、女の子たちの良きロールモデルになってくれるでしょう!

ProductDesigner GOTYSimulator
www.youtube.com
いつかは行きたい!専用のサロンにカフェ、誕生日パーティまで
アメリカン・ガールの直営店は夢の国!


アメリカン・ガールはNYやLA、シカゴなどの大都市に直営店を構えています。店頭では人形の販売だけでなくアメリカン・ガールと一緒に食事ができるカフェから、ドール専門のヘアサロンといった施設のほか、ドールと一緒に誕生日パーティが行えるサービスまで! マイ・アメリカン・ガールを持って訪れる女の子も多いそう。
▼こちらもチェック!
Adviser:hidemi Horikoshi Composition:Shiho Kodama
ご感想や応援メッセージ